(2021年度)

盛岡市立北松園小学校PTA
会 長  渡 部 芳 栄

今年度会長を仰せつかりました渡部と申します。

昨年度は、学校教育活動と同様、PTA活動もかなり制限されましたが、感染対策の上で専門部を中心にできることに取り組んだ1年でした。クラス役員としてご尽力頂いた皆様に、心から感謝申し上げます。

様々な活動ができない中で、それでも子どもたちのためにできることは何かを考え続けた1年でもありました。同時に、これまで何も考えずに続けてきたことはないか、形を変えてもいいのに(変えるべきなのに)変えてこなかったことはないか、そんなことまで考える時間にもなりました。

そこで今年度は、「未来ある子どもたちのために何が必要かを考える組織へ」というスローガンを立てました。子どもたちに求められる資質・能力は、我々が子どもの頃よりも複雑化・多様化・高度化しています。大人(保護者・教職員)が考える姿を子どもたちに見せ、子どもたちとともに成長するという意味も込めています。「子どもたちのために」という大前提は決して忘れず、その目的に向けて考えて動く組織を目指していこうと思います。皆様には何かとご面倒をおかけするかもしれませんが、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

(役員会だよりより転載)


(2020年度)

盛岡市立北松園小学校PTA
会 長  渡 部 芳 栄

今年度PTA会長を仰せつかりました渡部と申します。

今年は何といっても新型コロナウイルス。その影響で北松園夏祭り・北っ子広場ともに中止となったことで,両実行委員会に立候補してくださった方々には申し訳なく思います。また,学年行事も中止とせざるを得ない学年も出てきており,子どもたちの楽しみが1つ,また1つと減っていくのを残念に思うのは,PTA会員の皆様も同じかと思います。

そうした中,広報部・厚生部の両専門部には,活動内容を大幅に縮小しつつも,有意義な活動を行っていただいております。また,年度開始早々,学校と相談し,子どもたちがめいっぱい体を使って遊べるよう,校庭の砂入れ費用の一部を,PTAからも援助させていただきました。密を避けて子どもたちが楽しめることはないか,子どもたちの学びを支える手立てはないかなど,PTAとして考えていきたいと思います。

大変な中ですが,残りの半年間,どうぞよろしくお願いいたします。

(PTA会報「きたまつぞの」より転載)


(2019年度)

盛岡市立北松園小学校PTA
会 長  渡 部 芳 栄

2019年度PTA会長を仰せつかりました渡部と申します。

長女の入学とともに学級理事をし,その後2年間副会長を経て,会長3年目となりました。気づけば長女は6年生です。娘が着実に成長している(?)一方で,私の方は年々余裕がなくなり,ご迷惑をおかけすることが多くなってきました。

それでも,子どもたちの成長を後押ししたい気持ちは変わらずに持っています。なんでも大人がしてあげる,あるいは,やめさせるのではなく,ハラハラしながらも,子どもたちが自分でできるようになっていったり,自分で失敗して悔しい思いをしたりする姿を見守っていきつつ,陰で支える仕掛けづくりができればと思います。

今年度,学級理事・専門部員・実行委員を引き受けて下さった方々をはじめ,すべての会員の皆様と一緒に,楽しみつつも,やりがいのあるPTA活動が展開できればと思います。ご無理のない範囲で,活動いただければ幸いです。一年間,よろしくお願いいたします。

(PTA会報「きたまつぞの」より転載)


(2018年度)

盛岡市立北松園小学校PTA
会 長  渡 部 芳 栄

 昨年度に引き続き,PTA会長を仰せつかりました。日頃より,PTA活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。

初めて会長となった昨年度は,松園地区小学生球技大会の主催校(会場校)となり,また,約5年に1度担当が回ってくる,教育振興運動実践発表の担当もあり,それらに付随して子どもたちにアンケートを取ったり,子どもたちの健全な生活が維持されるよう,PTA版の情報機器ルールを作成したりと,大変な1年でした。慣れたかと言えばまったくそんなことはなく,また今年もいろいろな課題に1つ1つ向き合っていかなければならないのかなと考えております。

私の願いは,子どもたちの笑顔と成長,それとともに大人の成長を実現するPTAでありたいということです。PTA活動に限らず,なにか動くということは,何もしないでいるのと比べれば,時間と労力がかかります(時にお金も)。それを負担と思う方もいらっしゃるかもしれませんが,私自身は児童や自分を含めたPTA会員の成長に結びつくと思っていますし,自発性に基づいてやっていきたいと考えています。

子どもの主体性を育むためには,学校教育の他,PTA等の団体が支える仕組みが必要だと思います。主体性は学力を含め,子どもたちのさまざまな力の根っことなります。これから続く,子どもたちの未来を支えるのは,PTAなどの大人の責務だと思っております。皆様方のお力添えを賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。


(2017年度)

盛岡市立北松園小学校PTA
会 長  渡 部 芳 栄

 今年度PTA会長を仰せつかりました渡部です。よろしくお願いいたします。
会員である保護者・教職員が学びあいながら児童の健全育成を図ることを目的とするPTAでは,会員が子どもを育てる大人として成長することがとても大切です。そこで今年度は,「学校へ行こう!~気軽に楽しく全員集合~」をスローガンに,みんなで協力し,地域活動に積極的に参加しながら,PTA会員が子どもたちとともに成長することを目標としました。
児童数も減ってきていて,子どもたちも忙しくなっています。PTA活動を通して,子ども・PTA・地域が相互に成長(発展)できるあり方や,家庭・学校・地域のよりよい関係を探っていきたいと思います。
堅い話が続きましたが,大人たちが楽しんでいる姿を示すことが一番です!楽しみましょう!(PTA会報「きたまつぞの」より)


(2016年度)

盛岡市立北松園小学校PTA
鈴 木 寛 人

 地域の皆様には、日頃からPTA活動にご理解ご協力を賜るとともに、子ども達を温かく見守っていただき、心から感謝申し上げます。
PTA会長として過ごした一年はあっという間でしたが、役員、先生、地域の方々と一緒に子ども達が安心して楽しく過ごせるように一生懸命考えながら活動できたことはとても貴重な経験であり充実した時間でした。
そこには多くの人との出会いがあり、様々な価値観があり、たくさんのことを気づかせてくれるとともに、新しい取組への参考となりました。
昨年度は、子ども達の安全対策として、子ども会ごとに、地図を広げ、普段感じる危険箇所等について話し合い理解を深めたり、不審者情報やクマ出没情報等の防犯情報を保護者に素早く正確に伝える連携メール配信システムの導入などについて、他校のPTAでの取組等を参考にしながら、本校でも新たに取り組みました。
また、松園地区所在の3つの小学校PTA相互の密接な連携を図り、地域に根ざした 活動を推進することを目的に、松園地区小学校PTA連絡協議会が設立され、昨年7月には3校合同の初めての球技大会(ドッジボール)が開催され、参加した保護者からは、「スポーツを通じて交流することができ、大変有意義な時間が持てた。」「各学校単位で行うのと違って迫力があり非常に盛りあがって良かった。」という嬉しい意見がたくさんありました。
このような3校合同の球技大会の実現にあたり、3校の会長や顧問の皆様とは何回も 夜に集まり話し合いを重ねてこれたことは、私にとって良い思い出であり、大きな財産 となりました。
さて、今年度は、子ども達にとって、笑顔があふれ、想い出に残るようなPTA活動を展開していくため、PTA活動のスローガンを「明るく 楽しく 全員参加」にしました。これは、子ども達だけでなく保護者である会員も成長しながら、会員一人一人が主体的に活動する全員参加のPTA活動を推進していくというものです。
先ずは、PTA会員数の減少等を踏まえ、昨年度から役員会や理事会で検討を重ねてきた「PTA活動の見直し」を実現していきます。
どの活動も、“子どもたちの笑顔のため”に、家庭・学校・地域がともに歩み、心豊かな子どもを育てることを常に意識し取り組んでまいります。
私達PTAの運営と活動につきましては、地域の方々、学校の先生方のご理解とご協力なしには成り立ちません。これからも、子ども達一人一人の成長を見守っていただくとともに、PTA活動へのご協力を宜しくお願いします。


(2015年度)

盛岡市立北松園小学校PTA
鈴 木 寛 人

 地域の皆様には、日頃からPTA活動にご理解ご協力を賜るとともに、子どもたちを温かく見守っていただき、心から感謝申し上げます。
昨年度は、本校創立20周年という記念すべき節目を迎え、11月には記念式典を開催するなど、保護者、先生方、地域の方々と一緒に20周年を祝ったところでございます。
今年度は、諸先輩方が培ってきた伝統を継承しながら、新たな一歩に向けて、確実に歩んで参りたいと考えております。
本校PTA活動の目的は、“子どもたちの笑顔のため”に、家庭・学校・地域がともに歩み、心豊かな子どもを育てることにあります。
そのためにも、今年度は、重点目標として、「会員が成長できる機会の創出」、「会員の相互交流の充実」、「地域活動や子ども会育成会との連携強化」、「地域安全活動の充実」などを図っていくほか、子ども会会員数の減少や活動の定着化に伴い、限られた人員の中で、PTA活動に取り組む必要があることから、各専門部・委員会活動について、組織のスリム化や柔軟に対応できるような体制づくりなど見直しを行うこととしております。
特にも、全国的に騒がれている不審者問題や自転車による交通事故など、子どもたちの安全の確保に対する対策が急務となっております。
幸いなことに本学区では大きな事故もなく今日に至っておりますが、事件・事故はいつ起こるかわからないものであるため、本校PTAとしましても、今まで以上に、学校と家庭、地域との連携を密にしながら、情報を共有し、力を合わせながら、地域安全マップの作成・活用や、子どもたちが自ら危険を判断する力の育成など、安全・安心な環境を作り上げていくこととしております。
ほかにも、継続して取組んでいる朝のあいさつ運動や、北松園夏まつり・北っ子広場をはじめとする地域との交流活動は、子どもたちにとっても、笑顔があふれ、想い出に残る取組となっています。
私達PTAの運営と活動につきましては、地域の方々、学校の先生方のご理解とご協力なしには成り立ちません。これからも、子どもたち一人ひとりの成長を見守っていただくとともに、PTA活動へのご協力を宜しくお願いします。